首都圏住宅コープの家づくり

構造計算

木造二階建住宅にも精算法による構造計算が必要です

日本の現行の建築基準法(施行令第46条)で木造二階建住宅(延べ床面積500㎡以下)に採用されている簡易構造計算法『略算法』には、建物が地震力に対抗する上で重要な数値である、『偏心率』や『層間変形角』など重要な計算算定項目が全く考慮されていないため、筋違い量が25~50%不足しています。

本当に地震に強い建物をつくるためには、『偏心率』や『層間変形角』などが考慮された『精算法』による構造計算が必要です。

住宅の耐震性・安全性に関する「精算法」と「略算法」の比較

精算法と略算法では、検証項目にこれだけ違いがあります
耐震住宅検証項目 精算法の場合 略算法の場合
壁量、バランス、仕口部分の規定を満たす チェックする チェックする
軸組・梁の材質を明確にする チェックする チェックしない
ホールダウン金物の位置及び量を計算して配置する チェックする チェックしない
ヤング係数(材質強度)に対する配慮 チェックする チェックしない
『剛性』・『変位(層間変形角)』・『偏心』に対する検証 チェックする チェックしない
全く同じ間取りでも、検証結果に大きな違いがあります
「略算法」と「精算法」の検証結果の違いをレーダーチャートで比較

『精算法』の線が精算法の合格基準ラインを全てクリアしてバランスのとれた形をしているのに対して、『略算法』の線は基準ラインを大幅に割り込み、バランスの悪い形になっているのがわかります。しかし略算法の場合は、この基準がありません。
このように、まったく同じ建物であっても精算法による構造計算を『する』『しない』とでは、耐震、耐風圧性能に、大きな差が生じてきます。

耐力壁と曖昧な壁
「精算法」の耐力壁とは?

違いには1本当り360kgの水平耐力があり、図のようにダブルで入っている場合では、約720kgの耐力があります。

「略算法」の曖昧な壁とは?

曖昧な壁には水平力は期待できません。

精算法による構造計算が重要!
私たちは、構造計算および計算に基づく補強についての『追加費用』は頂きません。

構造計算に関するQ&A

精算法の構造計算をされた建物はどのくらいの震度まで耐えられますか?
精算法で構造計算された建物は、震度7クラスの地震を想定して計算されています。これは阪神・淡路大震災と同じ規模の地震です。参考までに略算法は「震度5強で倒壊しない」を目安としています。
構造計算をすると高くなるんじゃないの?
いいえ、追加費用は発生しません。当組合の見積は「オールインプライス!」。一般に別途費用となる設計費用や現場諸経費など、建築に必要な費用は全て含まれています。
もちろん「構造計算費」も同じです。
首都圏住宅コープへの資料のご請求やお問い合わせ、お見積のご依頼はこちら
首都圏住宅コープの家づくり
地震に強い家づくり
構造計算
IDEAフレーム
IDEAベース
完成までの流れ
地球にやさしい 人にやさしい
注文住宅
お客様の声
  • 首都圏住宅コープの家づくり
  • 見て触れて納得!モデルハウス情報
  • スタッフブログ
耐震